
石釜畑横の腐葉土をふるいにかけて、育苗用の土を準備

3月24日・・・自家採種した種&去年購入した種を12ポットまく→2ポットしか発芽せず
4月12日・・・購入した新しい種をまきなおし

5月6日・・・全て発芽確認


6月5日・・・新しく借りた自然農の畑の畝たて

6月7日・・・定植

7月6日


7月15日・・・虫に食べられこのまま枯れちゃうかなと思っていたけど、水やりをしつつ、敷き草をたくさんしたら、茎も太くなり、新しい葉っぱも生えてきた

7月23日

8月6日・・・実がなった

8月13日・・・初収穫!!

8月19日・・・立派な実!!

8月22日・・・どんどん実がなってきた

めんつゆの揚げびたし・南蛮漬け・天ぷら・みそ炒め
なんにしてもサイコー!!
ふりかえって
①種が古かったり、保存状態が悪かったら発芽率が下がる→新しい種を準備する
②雨が降らず、葉っぱが元気がなかったら、こまめに水やりをする
③敷き草をこれでもかぐらいにする
今日も朗らかに!
コメント